「人」の検索結果

検索キーワード
  • 424 件中 141 - 150 件目の10件を表示しています。

141. 厚顔無恥 - 平明四字熟語辞典
の迷惑などをかえりみず、自分の都合や思惑だけで行動するさま。【故事】†【出典】『文選』孔稚珪「北山移文」【注意】「厚顔」を「紅顔」、「無恥」を「無知」と書くのは誤り。【類義語】寡廉鮮恥/厚顔無慚/
http://yojijyukugo.com/ko/yj03000.html
142. 温良恭倹 - 平明四字熟語辞典
に対してはうやうやしく自分に対しては慎み深いこと。【注釈】「温」は穏やか、「良」は素直、「恭」はにうやうやしく、「倹」は自分に慎み深い意。『論語』では、孔子の弟子である子貢がこの四つの五に「譲」を
http://yojijyukugo.com/o/yj01226.html
143. 阿諛追従 - 平明四字熟語辞典
「追従」とは、につき従う意から転じて、こびへつらうこと。『漢書・匡衡伝』に「阿諛曲従」とあるのに基づく。【故事】†【出典】『漢書』匡衡伝【注意】†【類義語】阿附迎合/阿諛曲従/阿諛迎合/阿諛苟合/阿
http://yojijyukugo.com/a/yj00085.html
144. 唯我独尊 - 平明四字熟語辞典
「独尊」は、一だけ尊いの意。釈迦が誕生したとき、四方に七歩ずつ歩き、一方の手で天を、一方の手で地を指して唱えたという話が『長阿含経』にある。【故事】†【出典】『長阿含経』一【注意】†【類義語】厚顔無
http://yojijyukugo.com/yu/yj08718.html
145. 直情径行 - 平明四字熟語辞典
の思惑などに構わず、自分の思うことや感情にまかせて行動すること。また、そのような。【注釈】「直情」とは、ありのままの感情のこと。「径行」とは、思ったことをただちに行動に移すの意。『礼記・檀弓・下』
http://yojijyukugo.com/ti/yj06291.html
146. 大器晩成 - 平明四字熟語辞典
物は往々にして大成するのが遅いことのたとえ。【注釈】「大器」とは、大きな器のこと。転じて、大物の意。「晩成」とは、遅くにできあがること。年とってから成功すること。大きな器は、出来上がるまでに時間が
http://yojijyukugo.com/ta/yj05782.html
147. 天下無双 - 平明四字熟語辞典
また、そのような。【注釈】「天下」とは、全世界の意。「無双」とは、ならぶものがないこと。『史記・李将軍伝』に「李広の才気、天下無双なり。自ら其の能を負み、数虜と敵戦す。恐らくはこれを亡わん」とあるの
http://yojijyukugo.com/te/yj06470.html
148. 海内無双 - 平明四字熟語辞典
/非常之【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】海内無双週間ランキング月間ランキング▲ ページトップ ▲ご利用ガイド利用規約四字熟語検索漢検級別単漢字別訓読プライバシーポリシー意味類語辞典|語源由
http://yojijyukugo.com/ka/yj01329.html
149. 巧言令色 - 平明四字熟語辞典
に媚びへつらうこと。【注釈】「巧言」とは、相手に気に入られるように巧みに飾られた言葉。「令色」とは、愛想よく取り繕った顔の表情。『論語・学而』に「巧言令色鮮し仁(口先や顔つきだけをとりつくろう者に仁
http://yojijyukugo.com/ko/yj03047.html
150. 亡羊之嘆 - 平明四字熟語辞典
【故事】中国戦国時代、思想家である楊子の隣の羊が一匹逃げたので、それを大勢ので追いかけた。しかし分かれ道が多かったため羊を取り逃がしてしまったのを見て、楊子は「学問も同様である」と嘆いたという故事
http://yojijyukugo.com/ho/yj08293.html
<<前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ>>