「常」の検索結果

検索キーワード
  • 118 件中 61 - 70 件目の10件を表示しています。

61. 一縷千鈞 - 平明四字熟語辞典
に危険なことのたとえ。【注釈】「一縷」とは、一本の糸のこと。「鈞」は重さの単位で、一鈞は約七・七キログラム。一本の細い糸で、千鈞もの重いものを支える意から。『文選・枚乗・上書諫呉王†書』にある「一縷
http://yojijyukugo.com/i/yj00434.html
62. 医食同源 - 平明四字熟語辞典
の食生活は医療にも通じるということ。また、食生活に気を配ることは、病気予防の最善策であるということ。【注釈】「医食」は医薬と食事、「同源」は起源が同じの意。病気を治す医療・薬と同じくらい、食べ物も健
http://yojijyukugo.com/i/yj00241.html
63. 二束三文 - 平明四字熟語辞典
「三文」は、一文銭が三つで、非に安価なこと。また、「二束」は「二足」が変化したもので、二足でも三文の値段という意味からともいわれる。物をまとめて安く投売りするときなどに使われる。【故事】†【出典】†
http://yojijyukugo.com/ni/yj06976.html
64. 不可思議 - 平明四字熟語辞典
現在では、識では理解できない・異様ななどの「不可解」と同義の意味で使われている。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】意路不倒/奇異荒唐/奇怪千万/奇奇怪怪/奇想天外/奇妙奇態【対義語】†スポンサ
http://yojijyukugo.com/hu/yj07792.html
65. 形影一如 - 平明四字熟語辞典
に離れず同じ動きをすることから、心の善悪が行動に表れること。転じて、仲むつまじい夫婦のたとえ。【注釈】「形影」とは、物の形とその影の意。「一如」とは、同じであること。もと仏教語で、一体であるの意。【
http://yojijyukugo.com/ke/yj02622.html
66. 屠所之羊 - 平明四字熟語辞典
観の表現としても使われる。『涅槃経』に「朝露の勢いの久しく停まらざるが如く、囚の市に趣き歩歩死に近づくが如く、牛羊の牽かれて屠所に詣づるが如し」とあるのに基づく。【故事】†【出典】『涅槃経』三八【
http://yojijyukugo.com/to/yj06849.html
67. 慇懃無礼 - 平明四字熟語辞典
【注釈】「慇懃」とは、非に丁寧であること。きわめて礼儀正しいこと。「無礼」は、礼儀知らず・失礼の意。【故事】†【出典】†【注意】「慇懃」を「殷勤」と書くのは誤り。【類義語】慇懃尾籠/馬鹿慇懃【対義語
http://yojijyukugo.com/i/yj00745.html
68. 天下一品 - 平明四字熟語辞典
之人【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】天下一品週間ランキング月間ランキング▲ ページトップ ▲ご利用ガイド利用規約四字熟語検索漢検級別単漢字別訓読プライバシーポリシー意味類語辞典|語源由来辞典
http://yojijyukugo.com/te/yj09806.html
69. 歓天喜地 - 平明四字熟語辞典
に喜ぶこと。【注釈】「歓天」は天に向かって歓ぶ、「喜地」は地に向かって喜ぶ。転じて、立ったり座ったりしてよろこぶ、じっとしていられず踊りだしてしまうようなよろこびようを表している。【故事】†【出典】
http://yojijyukugo.com/ka/yj01818.html
70. 単刀直入 - 平明四字熟語辞典
『景徳伝灯録』に「単刀趣やかに入れば、則ち凡聖情尽きて体真を露はす」とみえる。【故事】†【出典】『景徳伝灯録』『五灯会元』九【注意】「単刀」を「短刀」と書くのは誤り。【類義語】一刀両断/単刀趣入/問
http://yojijyukugo.com/ta/yj06005.html
<<前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>>