「常」の検索結果

検索キーワード
  • 118 件中 51 - 60 件目の10件を表示しています。

51. 気炎万丈 - 平明四字熟語辞典
「万丈」とは、非に高い意。多く、意気盛んな談義について使われる。【故事】†【出典】†【注意】「万丈」を「まんじょう」と読むのは誤り。【類義語】意気軒昂/意気昂然/意気衝天【対義語】†スポンサードリン
http://yojijyukugo.com/ki/yj01889.html
52. 狂喜乱舞 - 平明四字熟語辞典
に喜ぶこと。【注釈】「狂喜」は、狂おしいほどに喜ぶの意。「乱舞」は、大勢が入り乱れて踊ること。転じて、踊り出すほど喜ぶさま。【故事】†【出典】†【注意】「狂喜」を「狂気」と書くのは誤り。【類義語】有
http://yojijyukugo.com/ki/yj02203.html
53. 頑固一徹 - 平明四字熟語辞典
に頑なで、一度決めたら自分の考えや態度をどうしても変えないこと。また、そのような人。【注釈】「頑固」「一徹」ともに、頑なで強引に押し通すこと。同義の語を重ねて意味を強調している。【故事】†【出典】†
http://yojijyukugo.com/ka/yj01724.html
54. 双宿双飛 - 平明四字熟語辞典
つがいの鳥が、に同じ場所で起居を共にし、一緒に飛ぶ意から。【故事】†【出典】石徳玉『紫雲庭』【注意】†【類義語】鴛鴦之契/偕老同穴/関関雎鳩/関雎之化/琴瑟相和/琴瑟調和/形影一如/比翼連理/鳳凰于
http://yojijyukugo.com/so/yj05616.html
55. 生者必滅 - 平明四字熟語辞典
さをいう。【注釈】「生者」は、生きている者。「必滅」は、必ず滅びること。「生者必滅、会者定離」と続けて用いられることが多い。【故事】†【出典】『大涅槃経』【注意】「生者」を「せいじゃ」と読むのは誤り
http://yojijyukugo.com/si/yj04552.html
56. 電光石火 - 平明四字熟語辞典
にすばやいこと。また、きわめて短い時間のたとえ。【注釈】「電光」とは、稲妻のこと。「石火」は、火打ち石などを打ったときに出る火のこと。ともに、ほんの一瞬のたとえ。【故事】†【出典】『五灯会元』七【注
http://yojijyukugo.com/te/yj06488.html
57. 一世風靡 - 平明四字熟語辞典
に流行すること。また、多くの人々を敬服させたり、権威で従わせたりすること。【注釈】「靡」とは、なびくこと。風が吹いて草木をなびかせるように、その時代のたくさんの人がなびき従うことから。一般的に、「一
http://yojijyukugo.com/i/yj00572.html
58. 奇想天外 - 平明四字熟語辞典
識では思いつかないような奇抜な発想こと。【注釈】「奇想、天外より落つ」の略。「奇想」は、奇抜な考えのこと。「天外」は、天の外の意味から転じて、思いもよらないところ、普通の考えからかけ離れていることの
http://yojijyukugo.com/ki/yj02015.html
59. 一触即発 - 平明四字熟語辞典
に緊迫した状況にあるさま。危機が差し迫っている状態。【注釈】「一触」とは、ちょっと触れること。「即」は、すぐに。少し触れただけで、すぐにでも爆発しそうな状態の意から。【故事】†【出典】李開先「原性堂
http://yojijyukugo.com/i/yj00540.html
60. 亭主関白 - 平明四字熟語辞典
転じて、権力や威力が非に強い者のたとえ。批判的な意味で使われることが多い。「亭主関白」の反対語に「嬶天下(かかあてんか)」がある。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】†【対義語】†スポンサードリ
http://yojijyukugo.com/te/yj06378.html
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>