「文」の検索結果

検索キーワード
  • 316 件中 41 - 50 件目の10件を表示しています。

41. 唯我独尊 - 平明四字熟語辞典
「天上天下唯我独尊」の意味・由来・出典・類義語・対義語・英語表現・例週間ランキング月間ランキング▲ ページトップ ▲ご利用ガイド利用規約四字熟語検索漢検級別単漢字別訓読プライバシーポリシー意味類語辞
http://yojijyukugo.com/yu/yj08718.html
42. 天衣無縫 - 平明四字熟語辞典
などがごく自然に作られていて、しかも完全で美しいこと。また、人柄に飾り気がなく、無邪気なさま。【注釈】「天衣」とは、天上界の人が着る衣服のこと。「無縫」とは、着物に縫い目がないこと。天人・天女の衣服
http://yojijyukugo.com/te/yj06445.html
43. 海内無双 - 平明四字熟語辞典
選』の東方朔「答客難」に「自ら以為へらく智能は海内無双、則ち博聞弁智と謂ふべし、と」とみえる。【故事】†【出典】『選』東方朔「答客難」【注意】「海内」を「かいない」と読むのは誤り。【類義語】寡二
http://yojijyukugo.com/ka/yj01329.html
44. 自家撞着 - 平明四字熟語辞典
章が前後で食い違っていること。自分で自分の言行に反することをしていて、つじつまが合わないこと。【注釈】「自家」は自分自身、「撞着」とは突き当たること・矛盾すること。『禅林類聚・看経門』に「須弥山は高
http://yojijyukugo.com/si/yj03897.html
45. 拈華微笑 - 平明四字熟語辞典
字を使わず、心から心へ伝えること。【注釈】「拈」は、指先でひねるの意。「華」は、草花の総称。「微笑」は、ほほえむこと。【故事】釈迦が霊鷲山で弟子たちに説法をしていたとき、釈迦は蓮の花をひねってみせた
http://yojijyukugo.com/ne/yj07025.html
46. 「さ」から始まる四字熟語の漢検級一覧 - 平明四字熟語辞典
殊(さんにんもんじゅ)〈5級〉 残念無念(ざんねんむねん)〈5級〉 三拝九拝(さんぱいきゅうはい)〈1級〉 残杯冷炙(ざんぱいれいしゃ)〈5級〉 三百代言(さんびゃくだいげん)〈5級〉 散精神(さんぶんせい
http://yojijyukugo.com/kanken/sa/index3.html
47. 一衣帯水 - 平明四字熟語辞典
【故事】隋の帝が南朝陳の悪政を見て、討伐を思い立ったときのことば。『南史』陳後主紀にある「我、百姓の父母たり。豈に一の衣帯の水を限りて、之を拯けざるべけんや。(私は人民の父母である。帯の様な一本の川
http://yojijyukugo.com/i/yj00272.html
48. 「さ」から始まる漢検5級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
三上(さくぶんさんじょう)左建外易(さけんがいえき)察言観色(さつげんかんしき)三界無安(さんがいむあん)三寒四温(さんかんしおん)山高水長(さんこうすいちょう)三三五五(さんさんごご)三思後行(さ
http://yojijyukugo.com/kanken/50/sa.html
49. 合従連衡 - 平明四字熟語辞典
『荀子』に「日夜合離し、以て章を成し、以て能く合従し、又善く連衡す」とある。【故事】中国戦国時代、蘇秦は、西方の秦に対抗するため、南北に連なる趙・魏・韓・燕・斉・楚の六国を同盟させ対抗する「合従」の
http://yojijyukugo.com/ka/yj01550.html
50. 「た」から始まる四字熟語の漢検級一覧 - 平明四字熟語辞典
身(だんぱつぶんしん)〈準1級〉 耽美主義(たんびしゅぎ)〈1級〉 貪夫徇財(たんぷじゅんざい)〈3級〉 単孤証(たんぶんこしょう)〈5級〉 断編残簡(だんぺんざんかん)〈4級〉 端木辞金(たんぼくじきん)
http://yojijyukugo.com/kanken/ta/index3.html
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>