「仏」の検索結果

検索キーワード
  • 113 件中 71 - 80 件目の10件を表示しています。

71. 形影一如 - 平明四字熟語辞典
もと教語で、一体であるの意。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】異体同心/一心同体/偕老同穴/琴瑟相和/琴瑟調和/形影相随/形影相同/形影相伴/形影不離/合歓綢繆/寸歩不離/双宿双飛/比翼連理【
http://yojijyukugo.com/ke/yj02622.html
72. 自業自得 - 平明四字熟語辞典
【注釈】もと教の語で、自分のした善悪の行いで自ら苦楽の報いを受けることをいう。一般的に、悪い行いをして悪い報いを受ける場合に用いる。【故事】†【出典】『正法念経』【注意】「じぎょうじとく」と読むのは
http://yojijyukugo.com/si/yj03938.html
73. 「け」から始まる漢検準2級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
(けんしょうじょうぶつ)堅忍果決(けんにんかけつ)堅忍質直(けんにんしっちょく)堅忍不抜(けんにんふばつ)懸腕直筆(けんわんちょくひつ)準2級け†1漢検準2級四字熟語50音索引あいうえおかきくけこさしす
http://yojijyukugo.com/kanken/21/ke.html
74. 会者定離 - 平明四字熟語辞典
教で、この世の無常をいったことば。「生者必滅、会者定離」と続けて用いられることが多い。【故事】†【出典】『遺教経』【注意】「会者」を「かいしゃ」、「定離」を「ていり」と読むのは誤り。【類義語】愛別離
http://yojijyukugo.com/e/yj00975.html
75. 因果応報 - 平明四字熟語辞典
もとは教の思想で、よい行いにはよい結果が、悪い行いには悪い結果がもたらされるという意味。現在では、悪い意味で使われることがほとんどである。【故事】†【出典】『大慈恩寺三蔵法師伝』七【注意】†【類義語
http://yojijyukugo.com/i/yj00729.html
76. 意馬心猿 - 平明四字熟語辞典
教で、煩悩や妄念のために心が乱れて落ち着かないことのたとえ。また、欲望や心の乱れを抑えることができないことのたとえ。【注釈】「意」とは、心のこと。心が混乱している様子を、抑えきれない走り回る馬や騒ぎ
http://yojijyukugo.com/i/yj00674.html
77. 一言居士 - 平明四字熟語辞典
【注釈】「居士」とは、在家で道の修行をする男子。日本では、男子が死んだ後、法名・戒名の下に添える称号としても用いられる。ここでは「一言抉る(「抉る」は「こじる」と読み、意味は異議を唱えること)」を、
http://yojijyukugo.com/i/yj00299.html
78. 一心不乱 - 平明四字熟語辞典
『阿弥陀経』に「一心不乱ならば、その人命終わるときに臨んで、阿弥陀はもろもろの衆生とともに、その前に現前したもう」とある。【故事】†【出典】『阿弥陀経』【注意】†【類義語】一意攻苦/一意専心/一念発
http://yojijyukugo.com/i/yj00554.html
79. 異口同音 - 平明四字熟語辞典
古くは、人々が様を称えたり主人に忠誠を誓うようなときに用いられたことば。【故事】†【出典】『宋書』〓炳之伝『抱朴子』道意【注意】「異口」を「異句」と書くのは誤り。【類義語】異口同辞/異口同声/異人同
http://yojijyukugo.com/i/yj00201.html
80. 「は」から始まる漢検2級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
毀釈(はいぶつきしゃく)馬鹿果報(ばかかほう)伯牙絶弦(はくがぜつげん)拍手喝采(はくしゅかっさい)白眉最良(はくびさいりょう)白璧断獄(はくへきだんごく)薄暮冥冥(はくぼめいめい)破綻百出(はたん
http://yojijyukugo.com/kanken/20/ha.html
<<前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>>