「後」の検索結果

検索キーワード
  • 115 件中 61 - 70 件目の10件を表示しています。

61. 「め」から始まる漢検5級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
言(めんじゅうこうげん)面従腹背(めんじゅうふくはい)面張牛皮(めんちょうぎゅうひ)面目一新(めんもくいっしん)5級め†1漢検5級四字熟語50音索引あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひ
http://yojijyukugo.com/kanken/50/me.html
62. 無間地獄 - 平明四字熟語辞典
「無間」は絶えることがない意、「地獄」は大罪を犯した者が死に住む世界。「阿鼻地獄」ともいう。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】阿鼻叫喚/阿鼻地獄/叫喚地獄/焦熱地獄/八大地獄/八大奈落/八熱地
http://yojijyukugo.com/mu/yj08468.html
63. 「前」を含む四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
四字熟語検索ホーム > 単漢字別四字熟語索引 > 9画 >前「前」を含む四字熟語一覧前†1空前絶(くうぜんぜつご)前人未到(ぜんじんみとう)前人未踏(ぜんじんみとう) ⇒ 前人未到(ぜんじんみとう)前代未聞(ぜ
http://yojijyukugo.com/tankan/09/E5898D.html
64. 無手勝流 - 平明四字熟語辞典
室町期の剣客塚原卜伝が渡し舟の中で真剣勝負を挑まれたとき、相手の武者修行者を小州に上がらせ、自分は上がらずに「戦わず勝つ、これが無手勝流だ」と言って相手の血気を戒めたという言い伝えから。【故事】†【
http://yojijyukugo.com/mu/yj08507.html
65. 孤立無援 - 平明四字熟語辞典
【故事】†【出典】『漢書』班超伝【注意】「孤立」を「狐立」「弧立」、「無援」を「無縁」などと書くのは誤り。【類義語】僑軍孤進/孤軍重囲/孤軍奮闘/孤立無親/四面楚歌【対義語】†スポンサードリンク【使
http://yojijyukugo.com/ko/yj03522.html
66. 初志貫徹 - 平明四字熟語辞典
まで貫き通すこと。【注釈】「初志」とは、最初に心に決めた志。「貫徹」は、やり通す・貫き通すこと。途中で志望を妨げるような出来事があっても、諦めずそれを乗り越えて達成したようなときに使われる。【故事】
http://yojijyukugo.com/si/yj04694.html
67. 悠悠自適 - 平明四字熟語辞典
定年のゆったりとした穏やかな生活などを表現するときに使われる。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】一竿風月/採薪汲水/逍遥自在/悠然自得/悠悠閑閑/悠悠閑適/悠悠自得【対義語】俗用多端/多事多端
http://yojijyukugo.com/yu/yj08794.html
68. 一子相伝 - 平明四字熟語辞典
「相伝」とは、代々受け継いで世に伝えること。【故事】†【出典】†【注意】「相伝」を「しょうでん」と読むのは誤り。【類義語】奥義秘伝/真言秘密/父子相伝/黙契秘旨【対義語】†スポンサードリンク【使用
http://yojijyukugo.com/i/yj00515.html
69. 遮二無二 - 平明四字熟語辞典
先のことを考えず、ただひたすら。がむしゃらに。むやみに。やたらと。【注釈】「遮二」は二を断ち切る、「無二」は二が無いこと。「二」は次の意。ただし、当て字とする説もある。【故事】†【出典】†【注意】遮
http://yojijyukugo.com/si/yj04238.html
70. 知行合一 - 平明四字熟語辞典
「知行合一説」の略で、中国明の王陽明が先知行説に対して唱えた、陽明学の学説。『伝習録』に「理を吾が心に求むるは、此れ聖門の知行合一の教へにして、吾子又何ぞ疑はん」とあるのに基づく。【故事】†【出典】
http://yojijyukugo.com/ti/yj06060.html
<<前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ>>