「も」の検索結果

検索キーワード
  • 1031 件中 181 - 190 件目の10件を表示しています。

181. 「中」を含む四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
さく)暗中摸索(あんちゅうさく) ⇒ 暗中模索(あんちゅうさく)五里霧中(ごりむちゅう)四六時中(しろくじちゅう)中途半端(ちゅうとはんぱ)中肉中背(ちゅうにくちゅうぜい)途中半端(とちゅうはんぱ
http://yojijyukugo.com/tankan/04/E4B8AD.html
182. 末法思想 - 平明四字熟語辞典
(各時期には、諸説ある)末法の時期は教えのみが残り、修行する者悟る者いなくなり、仏法が衰え、災害や戦乱が続くなど救いがたい世になるという思想で、日本では平安後期から鎌倉時代にかけて広く浸透し、人々
http://yojijyukugo.com/ma/yj08392.html
183. 不立文字 - 平明四字熟語辞典
四字熟語検索ホーム > 「ふ」から始まる四字熟語 >不立文字【読み】ふりゅうんじ【その他の読み】†【別表記】†【類形同義語】†【訓読】†【漢検級】準2級【不立文字の解説】【意味】不立文字とは、文字や言葉を
http://yojijyukugo.com/hu/yj07971.html
184. 五蘊皆空 - 平明四字熟語辞典
のはすべて実体がなく空であるということ。【注釈】「五蘊」とは、仏教で、すべての存在を構成する五つの要素のこと。色・受・想・行・識の五つに分類される。「皆空」とは、一切ののが空である意。五蘊は条件に
http://yojijyukugo.com/ko/yj03284.html
185. 「ち」から始まる漢検4級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
くひじ)朝令暮改(ちょうれいぼかい)沈思黙考(ちんしっこう)沈博絶麗(ちんぱくぜつれい)4級ち†1漢検4級四字熟語50音索引あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめやゆよ
http://yojijyukugo.com/kanken/40/ti.html
186. 「す」から始まる漢検1級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
うろう)垂拱之化(すいきょうのか)炊金饌玉(すいきんせんぎょく)隋珠和璧(ずいしゅかへき)垂涎三尺(すいぜんさんじゃく)翠帳紅閨(すいちょうこうけい)垂髫戴白(すいちょうたいはく)水天髣髴(すいてん
http://yojijyukugo.com/kanken/10/su.html
187. 色即是空 - 平明四字熟語辞典
のの本質はすべて、固定的実態がなく空無であるということ。【注釈】仏教の「空(くう)」の思想。世の中のあらゆるのには実態がないという考え方。語構成は「色」+「即是」+「空」。「色」はあらゆる事物や現
http://yojijyukugo.com/si/yj03911.html
188. 籠鳥檻猿 - 平明四字熟語辞典
ののたとえ。【注釈】籠の中に閉じ込められた鳥と、檻の中に閉じ込められた猿の意で、とに自由を奪われた境遇であることから。白居易の詩『山中にて元九に書を与え因りて書後に題す』に「籠鳥檻猿倶に未だ死せず
http://yojijyukugo.com/ro/yj09215.html
189. 以心伝心 - 平明四字熟語辞典
ってこころにつたう)【漢検級】5級【以心伝心の解説】【意味】以心伝心とは、言葉や文字を使わなくて、互いの気持ちが通じ合うこと。【注釈】とは仏教用語。特に仏教の宗派の一つである禅宗で、言葉や文字で
http://yojijyukugo.com/i/yj00246.html
190. 馬耳東風 - 平明四字熟語辞典
春風が吹けば人は心地よいと感じるのだが、馬は何の感動示さないことから。「東風、馬耳を射る」の略で、李白の詩「王十二の寒夜独酌懐う有るに答う」に「世人此れを聞きて皆頭をふる、東風の馬耳を射るが如き有
http://yojijyukugo.com/ha/yj07226.html
<<前へ 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 次へ>>