「理」の検索結果

検索キーワード
  • 92 件中 61 - 70 件目の10件を表示しています。

61. 「ひ」から始まる四字熟語の漢検級一覧 - 平明四字熟語辞典
(ひよくれんり)〈4級〉 皮裏陽秋(ひりのようしゅう)〈準1級〉 飛竜乗雲(ひりょうじょううん)〈1級〉 疲労困憊(ひろうこんぱい)〈1級〉 牝鶏之晨(ひんけいのしん)〈準1級〉 牝鶏牡鳴(ひんけいぼめい)〈
http://yojijyukugo.com/kanken/hi/index3.html
62. 公平無私 - 平明四字熟語辞典
『韓詩外伝・七』に「正直なる者は道に順ひて行ひ、に順ひて言ひ、公平無私なり」とあるのに基づく。【故事】†【出典】『韓詩外伝』七【注意】「無私」を「無視」と書くのは誤り。【類義語】虚堂懸鏡/厳正中立/
http://yojijyukugo.com/ko/yj03217.html
63. 温故知新 - 平明四字熟語辞典
を得ること。【注釈】「温」は、あたためたずねる意。孔子が、先生の資格として述べたことばから。『論語・為政』に「故きを温ねて新しきを知らねば、以て師と為るべし」とある。【故事】†【出典】『論語』為政【
http://yojijyukugo.com/o/yj01200.html
64. 十羊九牧 - 平明四字熟語辞典
楊尚希が、役人ばかり増えている現状を整するべきだと、文帝楊堅に言ったことば。【故事】†【出典】『隋書』楊尚希伝【注意】†【類義語】†【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】十羊九牧週間ランキング月
http://yojijyukugo.com/si/yj04350.html
65. 盛者必衰 - 平明四字熟語辞典
【注釈】『平家物語』冒頭の「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の(ことわり)をあらわす」として有名。【故事】†【出典】『仁王経』五『六度集経』【注意】†【類義語】有為転
http://yojijyukugo.com/si/yj04551.html
66. 言語道断 - 平明四字熟語辞典
本来は、仏教の奥深い真や境地は言葉では言い表せないという意だが、現在ではあまりにもひどくて言葉では言い表せないという悪い意味で用いられることが多い。【故事】†【出典】『維摩経』【注意】「言語」を「げ
http://yojijyukugo.com/ko/yj03554.html
67. 臨機応変 - 平明四字熟語辞典
「応変」とは、変化に応じて物事を処する意。【故事】†【出典】『宋史』蕭資伝『南史』梁宋室伝『朱子語類』一三六【注意】「臨機」を「臨期」や「臨気」などと書くのは誤り。【類義語】深〓浅掲/随機応変/当意
http://yojijyukugo.com/ri/yj09128.html
68. 偕老同穴 - 平明四字熟語辞典
【故事】†【出典】『詩経』【注意】†【類義語】琴瑟調和/形影一如/合歓綢繆/双宿双飛/比翼連【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】偕老同穴【関連リンク】「偕老同穴」の語源・由来「偕老同穴」の意味
http://yojijyukugo.com/ka/yj01371.html
69. 「ま」から始まる四字熟語の漢検級一覧 - 平明四字熟語辞典
皓歯(まんりこうし)ま†1漢検総合50音インデックスあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわ週間ランキング四字熟語検索月間ランキング▲ ページトップ ▲ご
http://yojijyukugo.com/kanken/ma/index.html
70. 「ひ」から始まる漢検4級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
(ひよくれんり)皮裏陽秋(ひりのようしゅう)貧者一灯(ひんじゃのいっとう)4級ひ†1漢検4級四字熟語50音索引あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわ週間
http://yojijyukugo.com/kanken/40/hi.html
<<前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>>