「変」の検索結果

検索キーワード
  • 146 件中 101 - 110 件目の10件を表示しています。

101. 初志貫徹 - 平明四字熟語辞典
えず、最後まで貫き通すこと。【注釈】「初志」とは、最初に心に決めた志。「貫徹」は、やり通す・貫き通すこと。途中で志望を妨げるような出来事があっても、諦めずそれを乗り越えて達成したようなときに使われる
http://yojijyukugo.com/si/yj04694.html
102. 左見右見 - 平明四字熟語辞典
「とこう」は、「とかく」の音化した語で、「あれこれ」「何やかや」を意味する。「見」は「見る」の意味とするほか、二つを並べて表現するときの接尾語という説もある。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】
http://yojijyukugo.com/to/yj06883.html
103. 二束三文 - 平明四字熟語辞典
また、「二束」は「二足」が化したもので、二足でも三文の値段という意味からともいわれる。物をまとめて安く投売りするときなどに使われる。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】一文半銭/一紙半銭【対義語
http://yojijyukugo.com/ni/yj06976.html
104. 行雲流水 - 平明四字熟語辞典
また、一定の形を持たず様々に移りわることのたとえ。諸国を行脚する禅僧のたとえにも使われる。【注釈】「行雲」は空を行く雲、「流水」は流れる水の意。空を行く雲や流れる水のように、とらわれることなく自然の
http://yojijyukugo.com/ko/yj02953.html
105. 終始一貫 - 平明四字熟語辞典
えないこと。【注釈】「終始」は、始めから終わりまで継続すること。「一貫」とは、一つの態度や方法を貫き通す意。『漢書・王莽伝』に「公は其の終始を包ね、一以て之を貫く」とみえる。【故事】†【出典】『漢書
http://yojijyukugo.com/si/yj04280.html
106. 尽忠報国 - 平明四字熟語辞典
中国宋の岳飛は忠誠心が大に強く、「尽忠報国」と背中に入れ墨をしていたと伝えられる。【故事】†【出典】『北史』顔之儀伝【注意】†【類義語】一死報国/義勇奉公/蹇蹇匪躬/七生報国/赤心奉国/擲身報国【対
http://yojijyukugo.com/si/yj04906.html
107. 一栄一辱 - 平明四字熟語辞典
【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】一栄一落/一栄一枯/一盛一衰/栄枯盛衰/栄枯転/禍福糾〓/七転八起/消長盛衰/消長遷移/盛衰興亡【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】一栄辱週間ランキング
http://yojijyukugo.com/i/yj00276.html
108. 陰陽五行 - 平明四字熟語辞典
【注釈】古代中国の哲理で、これらの要素の消長により天地異や吉凶禍福などを説明・解釈したものを「陰陽五行説」といい、人々の生活に大きな影響を及ぼした。日本の陰陽道もこの説に基づいている。【故事】†【出
http://yojijyukugo.com/i/yj00780.html
109. 「り」から始まる漢検5級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
(りんきおうへん)臨終正念(りんじゅうしょうねん)5級り†1漢検5級四字熟語50音索引あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわ週間ランキング四字熟語検索月
http://yojijyukugo.com/kanken/50/ri.html
110. 意馬心猿 - 平明四字熟語辞典
【故事】†【出典】『維摩詰経講経文』『敦煌文集』【注意】†【類義語】百八煩悩/煩悩具足【対義語】虚心坦懐/光風霽月/明鏡止水スポンサードリンク【使用漢字】意馬心猿【関連リンク】「意馬心猿」の意味・由
http://yojijyukugo.com/i/yj00674.html
<<前へ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ>>