「土」の検索結果

検索キーワード
  • 99 件中 41 - 50 件目の10件を表示しています。

41. 「さ」から始まる漢検準2級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
(さいほうじょうど)削足適履(さくそくてきり)桟雲峡雨(さんうんきょうう)三界流転(さんがいるてん)山河襟帯(さんがきんたい)残酷非道(ざんこくひどう)残山剰水(ざんざんじょうすい)残忍酷薄(ざんに
http://yojijyukugo.com/kanken/21/sa.html
42. 七転八起 - 平明四字熟語辞典
【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】一栄一辱/一栄一落/一盛一衰/栄枯盛衰/栄枯転変/捲重来/消長盛衰/消長遷移/盛衰興亡/百折不撓/不撓不屈【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】七転八起週
http://yojijyukugo.com/si/yj04065.html
43. 「か」から始まる漢検2級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
崩(がかいどほう)瓦鶏陶犬(がけいとうけん)苛政猛虎(かせいもうこ)含牙戴角(がんがたいかく)甘言蜜語(かんげんみつご)玩人喪徳(がんじんそうとく)簡単明瞭(かんたんめいりょう)玩物喪志(がんぶつそ
http://yojijyukugo.com/kanken/20/ka.html
44. 「こ」から始まる漢検準1級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
(ごんぐじょうど)金剛不壊(こんごうふえ)今昔之感(こんじゃくのかん)準1級こ†1 2 前へ漢検準1級四字熟語50音索引あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろ
http://yojijyukugo.com/kanken/11/ko2.html
45. 群雄割拠 - 平明四字熟語辞典
「割拠」とは、それぞれが地を分かち取り、そこを占拠して立てこもること。中国や日本の戦国時代が「群雄割拠の時代」と言われる。【故事】†【出典】†【注意】「割拠」を「割居」と書くのは誤り。【類義語】治乱
http://yojijyukugo.com/ku/yj02613.html
46. 和敬清寂 - 平明四字熟語辞典
桃山時代の茶人である千利休が、茶道の精神・心得を表すことばとして使ったといわれる。【故事】†【出典】†【注意】「清寂」を「静寂」と書くのは誤り。【類義語】斎戒沐浴/精進潔斎/六根清浄【対義語】†ス
http://yojijyukugo.com/wa/yj09289.html
47. 「き」から始まる漢検1級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
崩(ぎょらんどほう)騎驢覓驢(きろべきろ)金甌無欠(きんおうむけつ)金塊珠礫(きんかいしゅれき)槿花一朝(きんかいっちょう)巾幗之贈(きんかくのぞう)緊褌一番(きんこんいちばん)琴瑟相和(きんしつそ
http://yojijyukugo.com/kanken/10/ki2.html
48. 陰陽五行 - 平明四字熟語辞典
・金・水の五元素のこと。【注釈】古代中国の哲理で、これらの要素の消長により天変地異や吉凶禍福などを説明・解釈したものを「陰陽五行説」といい、人々の生活に大きな影響を及ぼした。日本の陰陽道もこの説に基
http://yojijyukugo.com/i/yj00780.html
49. 悪人正機 - 平明四字熟語辞典
親鸞の浄真宗の中心となる思想で、罪深い悪人こそが仏の教法を受けるのにふさわしい人間だということ。ここでの「悪人」とは、罪深い存在である人間そのものをさす。【故事】†【出典】『歎異抄』三【注意】「正機
http://yojijyukugo.com/a/yj00040.html
50. 無二無三 - 平明四字熟語辞典
『法華経』に「十方仏中、唯だ一乗法有り、無二亦た無三」とみえる。【故事】†【出典】『法華経』方便品【注意】†【類義語】一念発起/一心不乱/一心発起/遮二無二/精神一到/熱烈峻厳/不同不二/真一文字/
http://yojijyukugo.com/mu/yj08508.html
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>>