「世」の検索結果

検索キーワード
  • 189 件中 51 - 60 件目の10件を表示しています。

51. 生生流転 - 平明四字熟語辞典
【類義語】有為転変/生生/生死流転/念念生滅/万物流転/泡沫夢幻/流転輪廻【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】生流転週間ランキング月間ランキング▲ ページトップ ▲ご利用ガイド利用規約四字熟語
http://yojijyukugo.com/se/yj05140.html
52. 含哺鼓腹 - 平明四字熟語辞典
を楽しむことのたとえ。【注釈】「含哺」は、食べ物をほおばること。「鼓腹」は、腹づつみを打つこと。食べ物を口に含み満腹になり、腹づつみを打つ意から、天下太平のを楽しんでいるさまをいう。『十八史略』に
http://yojijyukugo.com/ka/yj01859.html
53. 因果応報 - 平明四字熟語辞典
の行いに応じて、必ず相応の報いがあるということ。【注釈】「因」は因縁、「果」は果報の意。もとは仏教の思想で、よい行いにはよい結果が、悪い行いには悪い結果がもたらされるという意味。現在では、悪い意味で
http://yojijyukugo.com/i/yj00729.html
54. 天下泰平 - 平明四字熟語辞典
の中がよく治まり、平穏なこと。【注釈】「天下」は、全界。「泰平」とは、平穏無事なこと。平和。『礼記・仲尼燕居』に「言いてこれを履むは礼なり。行いてこれを楽しむは楽なり。君子この二者を力め、以て南面
http://yojijyukugo.com/te/yj06466.html
55. 空即是色 - 平明四字熟語辞典
のすべてのものは空であり、それがそのまま本来の姿であるということ。【注釈】語構成は「空」+「即是」+「色」。「空」とは、空虚であること。実体がないこと。「即是」とは、まさしく†であるの意。「色」は、
http://yojijyukugo.com/ku/yj02522.html
56. 一生懸命 - 平明四字熟語辞典
本来は、中の武士が主君から賜った土地を命がけで守り、その土地を「一所懸命の土地」と言った。転じて、命をかけて熱心に物事に当たるさまをいう。「一生懸命」とも書くようになったのは近中期頃から。【故事】
http://yojijyukugo.com/i/yj00531.html
57. 色即是空 - 平明四字熟語辞典
に存在するものの本質はすべて、固定的実態がなく空無であるということ。【注釈】仏教の「空(くう)」の思想。の中のあらゆるものには実態がないという考え方。語構成は「色」+「即是」+「空」。「色」はあら
http://yojijyukugo.com/si/yj03911.html
58. 諸行無常 - 平明四字熟語辞典
の万物は常に変化し、恒常・不滅なものはないということ。人生のはかないことをいう。【注釈】「諸」は万物、「行」は流動、「無常」は常にとどまらないの意。『平家物語』の冒頭「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響
http://yojijyukugo.com/si/yj04681.html
59. 修身斉家 - 平明四字熟語辞典
【類義語】救国済民/救済民/経国済民/経済民【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】修身斉家週間ランキング月間ランキング▲ ページトップ ▲ご利用ガイド利用規約四字熟語検索漢検級別単漢字別訓読プラ
http://yojijyukugo.com/si/yj04297.html
60. 漱石枕流 - 平明四字熟語辞典
【注釈】俗間を離れ自由に暮らす意味の「枕石漱流」を誤ったことからできた言葉。夏目漱石の「漱石」は、この言葉の故事に由来する。【故事】中国の六朝時代、晋の孫楚が「石に枕し流れに漱ぐ」と言うべきところを
http://yojijyukugo.com/so/yj05630.html
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>