「諸」の検索結果

検索キーワード
  • 40 件中 21 - 30 件目の10件を表示しています。

21. 情状酌量 - 平明四字熟語辞典
事情をくみとって刑罰を軽くすること。転じて、事情をくみとって同情のある扱いをすること。【注釈】「情状」とは、実際の事情・状態のこと。「酌量」とは、くみとるの意。裁判の用語だが、一般にも、過失をとがめ
http://yojijyukugo.com/si/yj04566.html
22. 悠悠自適 - 平明四字熟語辞典
事にわずらわされず、のんびりと心静かに過ごすこと。【注釈】「悠悠」とは、余裕があり落ち着いているさま。「自適」とは、自分の心のままに楽しむ意。定年後のゆったりとした穏やかな生活などを表現するときに使
http://yojijyukugo.com/yu/yj08794.html
23. 行雲流水 - 平明四字熟語辞典
国を行脚する禅僧のたとえにも使われる。【注釈】「行雲」は空を行く雲、「流水」は流れる水の意。空を行く雲や流れる水のように、とらわれることなく自然のままに行動することから。【故事】†【出典】蘇軾「与謝
http://yojijyukugo.com/ko/yj02953.html
24. 百家争鳴 - 平明四字熟語辞典
【類義語】侃侃諤諤/議論百出/子百家/談論風発/百花斉放/百花繚乱【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】百家争鳴週間ランキング月間ランキング▲ ページトップ ▲ご利用ガイド利用規約四字熟語検索漢検
http://yojijyukugo.com/hi/yj07606.html
25. 会者定離 - 平明四字熟語辞典
【類義語】愛別離苦/盛者必衰/生者必滅/行無常/朝有紅顔【対義語】†スポンサードリンク【使用漢字】会者定離【関連リンク】「会者定離」の意味・由来・出典・類義語・対義語・英語表現・例文週間ランキング月
http://yojijyukugo.com/e/yj00975.html
26. 盛者必衰 - 平明四字熟語辞典
【注釈】『平家物語』冒頭の「祇園精舎の鐘の声、行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理(ことわり)をあらわす」として有名。【故事】†【出典】『仁王経』五『六度集経』【注意】†【類義語】有為転
http://yojijyukugo.com/si/yj04551.html
27. 末法思想 - 平明四字熟語辞典
(各時期には、説ある)末法の時期は教えのみが残り、修行する者も悟る者もいなくなり、仏法が衰え、災害や戦乱が続くなど救いがたい世になるという思想で、日本では平安後期から鎌倉時代にかけて広く浸透し、人々
http://yojijyukugo.com/ma/yj08392.html
28. 有為転変 - 平明四字熟語辞典
【類義語】有為無常/盛者必衰/行無常/生生流転/泡沫夢幻/夢幻泡影【対義語】一定不変/永遠不変/永久不変/恒久不変/万古不易スポンサードリンク【使用漢字】有為転変【関連リンク】「有為転変は世の習い」
http://yojijyukugo.com/u/yj00784.html
29. 以心伝心 - 平明四字熟語辞典
【故事】†【出典】『景徳伝灯録』『禅源詮集都序』上【注意】「以心」を「意心」と書くのは誤り。【類義語】感応道交/教外別伝/神会黙契/拈華微笑/不言不語/不立文字/黙契秘旨/維摩一黙【対義語】†スポ
http://yojijyukugo.com/i/yj00246.html
30. 画数16画の漢字を含む四字熟語索引 - 平明四字熟語辞典
・諾・謀・豬・賭・赭・踰・踵・蹂・蹄・〓・輸・遵・遷・選・遺・遼・醒・鋸・鋼・錐・錚・錦・錬・錮・錯・録・閻・隷・雕・霍・霑・霓・霖・頤・頭・頷・頸・頻・頼・頽・餐・餓・〓・駢・駭・駮・駱・骸・髻・
http://yojijyukugo.com/tankan/16/index.html
<<前へ 1 2 3 4 次へ>>