「合」の検索結果

検索キーワード
  • 251 件中 51 - 60 件目の10件を表示しています。

51. 渾然一体 - 平明四字熟語辞典
って混じり、区別がつかないさま。【注釈】「渾然」とは、溶けって区別がつかないさま。「一体」は、一つのになっているの意。【故事】†【出典】『淮南子』精神訓【注意】†【類義語】三位一体/相即不離/表裏
http://yojijyukugo.com/ko/yj03569.html
52. 二律背反 - 平明四字熟語辞典
理性を持っていること。【注釈】ドイツ語「アンチノミー(Antinomie)」の訳。「二律」とは、二つの原理・法則。「背反」とは、そむきい両立しないこと。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】†【対義語】
http://yojijyukugo.com/ni/yj07005.html
53. 二人三脚 - 平明四字熟語辞典
わせ、助けって事を行うことのたとえ。【注釈】二人が横並びになり、互いの内側の足首を紐で結んで固定し、二人で三脚になって走る競技の名前から。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】一致協力/一致団結
http://yojijyukugo.com/ni/yj06991.html
54. 自己矛盾 - 平明四字熟語辞典
わなくなること。【注釈】「自己」は、自分自身の意。「矛盾」とは、物事の筋道や辻褄がわないこと。【故事】†【出典】†【注意】「己」を「巳」「已」などと書くのは誤り。【類義語】自家撞着/自家撲滅/自己
http://yojijyukugo.com/si/yj03957.html
55. 丁丁発止 - 平明四字熟語辞典
【注釈】「丁丁」は音の形容で、物を続けて打ちわせる音。「発止」とは、堅い物同士が打ち当たる音の意。どちらも刀・剣などが激しくぶつかりう音の形容。【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】†【対義語】
http://yojijyukugo.com/ti/yj06235.html
56. 社交辞令 - 平明四字熟語辞典
いのための愛想のいい言葉。【注釈】「社交」とは、世間との付きい。「辞令」とは、対応することば。本心ではなく、人間関係を円滑にするための上辺の儀礼的な態度や褒め言葉のこと。【故事】†【出典】†【注意
http://yojijyukugo.com/si/yj04211.html
57. 「愛」を含む四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
縁奇縁(あいえんきえん)愛縁機縁(あいえんきえん) ⇒ 縁奇縁(あいえんきえん)愛別離苦(あいべつりく)敬天愛人(けいてんあいじん)相思相愛(そうしそうあい)和顔愛語(わがんあいご)和顔愛語(わげん
http://yojijyukugo.com/tankan/13/E6849B.html
58. 問答無用 - 平明四字熟語辞典
【注釈】「問答」とは、話しいをくり返すこと。「無用」は、役に立たないこと。無駄。話しいを続けても無意味なため、一方的に議論を終わらせようとするときや、相手に議論の余地を与えないようなときに使うこと
http://yojijyukugo.com/mo/yj08694.html
59. 月下氷人 - 平明四字熟語辞典
【注釈】ともに男女の仲を取り持つ人を意味する「月下老人」と「氷人」との二つの語をわせてできたことば。【故事】「月下老人」は、唐の時代、韋固という人物が月夜に会った老人に将来の妻を予言され、後に予言通
http://yojijyukugo.com/ke/yj02773.html
60. 快刀乱麻 - 平明四字熟語辞典
するどい刀で、もつれった麻糸をすっぱりと断ち切ることように、物事を手際よく処理する意から。「快刀」とは、切れ味の良い刀。「乱麻」とは、絡みった麻糸。【故事】『北斉書』には、北斉の高祖が乱れた糸をほ
http://yojijyukugo.com/ka/yj01354.html
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>