「記」の検索結果

検索キーワード
  • 693 件中 51 - 60 件目の10件を表示しています。

51. 夜郎自大 - 平明四字熟語辞典
】†【類形同義語】†【訓読】†【漢検級】4級【夜郎自大の解説】【意味】夜郎自大とは、世間知らずで、知識も実力もないのにいばっている者のたとえ。【注釈】「夜郎」は、中国の西南にあった小国の名。「自大」
http://yojijyukugo.com/ya/yj08715.html
52. 鶏口牛後 - 平明四字熟語辞典
】〓口牛後【類形同義語】†【訓読】†【漢検級】3級【鶏口牛後の解説】【意味】鶏口牛後とは、たとえ小さな集団でもその中で長になるほうが、大きな組織や集団の末端で使われるよりもよいというたとえ。【注釈】
http://yojijyukugo.com/ke/yj02662.html
53. 「は」から始まる漢検5級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
(はくぶんきょうき)博文約礼(はくぶんやくれい)白面書生(はくめんのしょせい)博覧強(はくらんきょうき)馬氏五常(ばしごじょう)馬歯徒増(ばしとぞう)白黒分明(はっこくぶんめい)発人深省(はつじん
http://yojijyukugo.com/kanken/50/ha.html
54. 臥薪嘗胆 - 平明四字熟語辞典
】†【類形同義語】†【訓読】薪に臥して胆を嘗む(たきぎにふしてきもをなむ)【漢検級】準1級【臥薪嘗胆の解説】【意味】臥薪嘗胆とは、仇を討つため、または目的を達成するために、長い間じっと苦労に耐えるこ
http://yojijyukugo.com/ka/yj01497.html
55. 合従連衡 - 平明四字熟語辞典
】合縦連衡【類形同義語】合従連横|合縦連横【訓読】†【漢検級】準2級【合従連衡の解説】【意味】合従連衡とは、利害に従って結びついたり離れたりすること。また、時世に応じて巧みにはかりごとをめぐらす政策
http://yojijyukugo.com/ka/yj01550.html
56. 「々」を含む四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
四字熟語検索ホーム > 単漢字別四字熟語索引 >々「々」は漢字ではなく反復号ですが、同じ漢字が重なる四字熟語は、一般的に「々」を用いて表することから、平明四字熟語辞典では「々」でも調べられるようにして
http://yojijyukugo.com/tankan/E38085.html
57. 漢検5級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
(はくぶんきょうき)博文約礼(はくぶんやくれい)白面書生(はくめんのしょせい)博覧強(はくらんきょうき)馬氏五常(ばしごじょう)馬歯徒増(ばしとぞう)5級†1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 前へ 次へ漢
http://yojijyukugo.com/kanken/50/index10.html
58. 「は」から始まる四字熟語の漢検級一覧 - 平明四字熟語辞典
(はくぶんきょうき)〈準1級〉 博聞彊識(はくぶんきょうしき)〈5級〉 博文約礼(はくぶんやくれい)〈2級〉 白璧断獄(はくへきだんごく)〈1級〉 白璧微瑕(はくへきのびか)〈2級〉 薄暮冥冥(はくぼめいめい
http://yojijyukugo.com/kanken/ha/index2.html
59. 自問自答 - 平明四字熟語辞典
】†【類形同義語】†【訓読】†【漢検級】†【自問自答の解説】【意味】自問自答とは、自分で自分に問いかけ、それに自分で答えること。【注釈】【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】†【対義語】†スポンサ
http://yojijyukugo.com/si/yj09425.html
60. 春夏秋冬 - 平明四字熟語辞典
】†【類形同義語】†【訓読】†【漢検級】†【春夏秋冬の解説】【意味】春夏秋冬とは、春・夏・秋・冬の四季のこと。また、一年中。【注釈】†【故事】†【出典】†【注意】†【類義語】四季折折【対義語】†スポ
http://yojijyukugo.com/si/yj04439.html
<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>