「え」の検索結果

検索キーワード
  • 1012 件中 211 - 220 件目の10件を表示しています。

211. 「し」から始まる四字熟語の漢検級一覧 - 平明四字熟語辞典
い)〈準1級〉 消息盈虚(しょうそくいきょ)〈1級〉 躡足附耳(じょうそくふじ)〈準1級〉 掌中之珠(しょうちゅうのたま)〈準1級〉 常套手段(じょうとうしゅだん)〈1級〉 焦頭爛額(しょうとうらんがく)〈
http://yojijyukugo.com/kanken/si/index7.html
212. 「せ」から始まる四字熟語の一覧 - 平明四字熟語辞典
いこ) ⇒ 栄枯盛衰(いこせいすい)済済多士(せいせいたし) ⇒ 多士済済(たしせいせい)済々多士(せいせいたし) ⇒ 多士済済(たしせいせい)正正堂堂(せいせいどうどう)正々堂々(せいせいどうどう)
http://yojijyukugo.com/se/index.html
213. 破邪顕正 - 平明四字熟語辞典
を打破し、正義を明らかにすること。【注釈】「破邪」とは、邪説・邪道を打ち破ること。「顕正」とは、正しい仏の教を示すこと。『三論玄義』に「論三有りと雖も、義は但だ二轍。一に曰はく顕正、二に曰はく破邪
http://yojijyukugo.com/ha/yj07230.html
214. 亡羊補牢 - 平明四字熟語辞典
。あとのまつり。また、失敗しても、すぐに手当てをすれば過ちを最小限にくいとめられることのたと。【注釈】羊が逃げた後で、囲いを修繕するの意から。『戦国策・楚策』に「羊を亡いて牢を補う、未だ遅しと為さ
http://yojijyukugo.com/ho/yj08295.html
215. 「け」から始まる漢検準2級四字熟語一覧 - 平明四字熟語辞典
いいちにょ)形影相弔(けいいそうちょう)軽挙妄動(けいきょもうどう)蛍窓雪案(けいそうせつあん)軽諾寡信(けいだくかしん)原価償却(げんかしょうきゃく)見賢思斉(けんけんしせい)見性成仏(けんしょ
http://yojijyukugo.com/kanken/21/ke.html
216. 盗人上戸 - 平明四字熟語辞典
【注釈】「盗人」は、酒を飲んでいるのに、飲んでいないかのように見るさまのたと。「上戸」は、酒に強い人。一般には、酒をよく飲む人は甘いものを好まないといい、酒を飲めば酔いが顔色や態度に表れるものだが
http://yojijyukugo.com/nu/yj07019.html
217. 一栄一辱 - 平明四字熟語辞典
四字熟語検索ホーム > 「い」から始まる四字熟語 >一栄一辱【読み】いちいいちじょく【その他の読み】†【別表記】†【類形同義語】†【訓読】†【漢検級】3級【一栄一辱の解説】【意味】一栄一辱とは、人は、名誉
http://yojijyukugo.com/i/yj00276.html
218. 風林火山 - 平明四字熟語辞典
【注釈】「風」のように速く動き、「林」のように静かにとどまり、「火」が燃るように激しく侵略し、「山」のように動かずどっしりと構ることから。戦いにおける四つの心構を述べた語で、「其の疾きこと風の如
http://yojijyukugo.com/hu/yj07773.html
219. 一言居士 - 平明四字熟語辞典
日本では、男子が死んだ後、法名・戒名の下に添る称号としても用いられる。ここでは「一言抉る(「抉る」は「こじる」と読み、意味は異議を唱ること)」を、人名になぞらて言ったもの。【故事】†【出典】†【
http://yojijyukugo.com/i/yj00299.html
220. 十羊九牧 - 平明四字熟語辞典
。また、それによって政治がよく治まらないこと。【注釈】「十羊」は十匹の羊、「九牧」は九人の羊飼いの意。羊が十匹いるのに対して羊飼いが九人もいれば、羊はどの命令に従ばよいのかわからなくなることから。
http://yojijyukugo.com/si/yj04350.html
<<前へ 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 次へ>>